令和4年度
令和4年度レクリエーション・インストラクター養成講習会開催
受講生募集!!
「レクリエーション・インストラクター」とは、(公)日本レクリエーション協会の公認資格です。
この講習会では、レクリエーションの基礎理論・実技・実習を学び、体験を通じて「様々なあそびのメニューを知り勤務先や地域のクラブ、イベントなどで技術指導も含めてあそびを楽しく提供でき人材の育成」を目指します。
1.募集定員 | 30名 |
---|---|
2.期 日 | 令和4年9月~令和5年3月 全10回 |
3.会 場 | 高知県立青少年センター 香南市野市町西野303-1 TEL 0887-56-0621 |
4.受 講 料 | 10,000円(一括払い、分割払いも可)学生は割引があります。 |
5.主 催 | 高知県レクリエーション協会 |
6.時 間 | 9:00~17:00(講義内容によって、終わる時間が変わります。) |
7.講 師 | |
8.申 込 先 | 高知県レクリエーション協会 〒781-5701 安芸郡芸西村和食甲103-1 小松方 TEL&FAX 0887-32-2522 Eメール:kochirec@s9.dion.net.jp |
1回目 | 令和4年9月4日(日) | ||
---|---|---|---|
9:00~9:30 | オリエンテーション | ||
9:30~11:00 | 基礎理論 | レクリエーションの意義 | |
11:00~12:30 | 実技 1 | コミュニケーション・ワークI (ホスピタリティとは) |
|
13:30~15:00 | 実技 2 | コミュニケーション・ワークII (アイスブレーキングとは) |
|
15:00~16:30 | 実技 5 | 演習 | |
2回目 | 令和4年9月18日(日) | ||
9:00~10:30 | 基礎理論 | レクリエーションを支える制度 | |
10:30~12:00 | 支援理論 | ライフスタイルとレクリエーション | |
13:00~14:30 | 実技 3 | コミュニケーション・ワークII (アイスブレーキングの方法) |
|
14:30~16:00 | 実技 4 | コミュニケーション・ワークI (ホスピタリティの方法) |
|
16:00~17:00 | 実技 6 | 演習 | |
3回目 | 令和4年10月2日(日) | ||
9:00~10:30 | 支援理論 | 少子高齢化の課題とレクリエーション | |
10:30~12:00 | 支援理論 | 地域とレクリエーション | |
13:00~14:30 | 実技 7 | 種目(ダンス・ソング) | |
14:30~16:00 | 実技 8 | 演習 | |
4回目 | 令和4年10月16日(日) | ||
9:00~12:00 | 実技 | ニュースポーツの展開 | |
5回目 | 令和4年11月3日(祝) | ||
9:00~12:00 | 健康スポーツフェスティバル | ||
6回目 | 令和4年11月13日(日) | ||
9:00~10:30 | 基礎理論 | レク・インストラクターの役割 | |
10:30~12:00 | 実技 9 | 目的に沿ったアクティビティの選択 | |
13:00~14:30 | 実技 10 | アクティビティの展開方法 | |
14:30~16:00 | 事業理論 | 安全管理 | |
7回目 | 令和4年11月27日(日) | ||
9:00~16:00 | 高齢者レク・ワーカー養成セミナー(後期) | ||
8回目 | 令和4年12月11日(日) | ||
9:00~10:30 | 実技 11 | 相互作用の活用方法 | |
10:30~12:00 | 実技 12 | 指導実習1-1 | |
13:00~14:30 | 実技 13 | 指導実習1-2 | |
14:30~16:00 | 実技 14 | 指導実習1-3 | |
9回目 | 令和4年12月25日(日) | ||
9:00~10:30 | 事業理論 | レクリエーション事業とは | |
10:30~12:00 | 実技 15 | 対象に合わせたアレンジ方法1 | |
13:00~14:30 | 実技 16 | 指導実習2-1 | |
14:30~16:00 | 実技 17 | 演習 | |
10回目 | 令和5年1月8日(日) | ||
9:00~10:30 | 事業理論 | 事業計画① 集団を介して個人にアプローチする事業の作り方 |
|
10:30~12:00 | 事業理論 | 事業計画② 市民を対象とした事業の作り方 |
|
13:00~13:30 | オリエンテーション | ||
13:30~16:00 | 講義 10 | 事業の作り方 | |
16:00~17:00 | 実技 18 | 指導実習3-1 | |
18:00~20:00 | 実技 19 | 指導実習3-2 | |
11回目 | 令和5年1月22日(日) | ||
9:00~10:30 | 実技 20 | 演習 | |
13:00~ | 資格審査会 | ||
通年 | 9:00~12:00 | 現場実習 | のいちあそびの城 |
開催要領・申込書
令和4年度レク・インストラクター養成講習会日程
高齢者レクワーカー養成セミナー
=後期=
楽しさをとおして 心の元気づくり
シニア時代というライフステージのなかで、レクリエーションで彩られる生活環境を整えるため、様々な世代が「心の元気づくり」のあるべき姿を探り体験しましょう。
◇レクリエーションに関心のある方
◇高齢者にかかわる役割をお持ちの方
◇公認インストラクター
一日の交流体験セミナー
皆様の参加をお待ちいたしております
日 程 | 11月27日(日) 9:00~15:30 |
---|---|
会 場 | 県立青少年センター 多目的ホール |
参加費 | ◆2,000円 (◆会員 1,500円) (◆認定校の学生 500円) |
申込み | FAX 0887-32-2522 〈事務局〉 ◇氏名/住所/連絡先/勤務先 ◇会員・公認指導者・指導体験希望 それぞれ < 有 無 > 以上を記載してお申し込み下さい |
前期参加者からの一言を掲載します。
その都度ご紹介いたします。是非お寄せください。
前期のセミナーに参加しました。
先輩世代や、ぐっとお若い方々との交流があり、
私の参加成果は、自身のフレイル予防です。
岩本 まり子 さん
スポーツ・レクリエーションで楽しく心を元気に
3年ぶりの開催
スポーツくじtotoの委託事業
初めての開催
健康スポーツ・レクリエーション
フェスティバル
二つのタイトルで『中央集会』を次のとおり開催いたします。
◇日 時◇
11月3日(木・祭)
9:30~12:00
◇会 場◇
県民体育館 (桟橋通り)
10月開催の第2回実行委員会で『中央集会』の内容が決まります。
計画案としての内容を速報します。
チャレンジ・ゲーム | ・ラダーゲッター ・ネットパース ・大縄飛び などの予定 |
---|---|
種目団体 | ・スポーツ鬼ごっこ ・スポーツチャンバラ ・フォークダンス ・レクダンス などの予定 |
様々な遊びの体験。
どなたでも、みんなで誘い合って、お気軽においでください。
室内履き(体育館シューズ)を準備し、飲料水、マスクなど皆さんが必要な対策を十分に整えて
☆☆☆ ご参加ください ☆☆☆
健康スポレクひろば
高齢者のフレイル予防・介護予防に、スポーツ・レクリエーション活動を
継続的に楽しむ場を開設しています。
〈スポーツ振興くじ助成金(toto助成)の委託事業〉
すでに「奈半利町」で実施中。
新たに「南国市」での実施が決まりました。ご案内いたします。
南国市「健康スポレクひろば」
◇開催要項◇◇募集要項◇
日・会場 |
|
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時 間 | 9:30~11:30 〈全て〉 | |||||||||||||||
実施内容 | ◇体幹力アップ・ストレッチ ◇ラジオ体操 〈十分に伸ばす・曲げる〉 ◇ニュースポーツ 〈ラダーゲッター〉〈リングキャッチ〉 など =屋内シューズ持参= |
|||||||||||||||
指 導 者 | 健康運動指導士 濱田 泰行 先生 〈日本健康運動指導士会 高知県支部理事〉 |
|||||||||||||||
参 加 費 | 300円 〈1回〉 | |||||||||||||||
主 催 | 高知県レクリエーション協会 | |||||||||||||||
後 援 | 南国市教員委員会 | |||||||||||||||
問い合せ | 783-0094 南国市前浜131 髙木正平 090-1575-0607 |
|||||||||||||||
★ 参 加 | 住所・氏名・電話番号をご連絡ください |