レクリエーション・インストラクター養成講習会
受講生募集
《レクリエーション・インストラクター》とは、公益財団法人日本レクリエーション協会の公認の資格です。
この講習会では、レクリエーションの基礎理論・実技・実習を学び、経験を通じて「さまざまなあそびのメニューを知り、勤務先や地域のクラブ・イベントなどで技術指導も含めて遊びを楽しく提供できる人材の育成」を目指します。
―レクリエーションは、私たちの人生をふくらみのあるものにしてくれます。―
「わくわく」「どきどき」「遊び心」を体感し、
あなたのこれからの活動に活かしてみませんか。
◆募集要項◆
◆募集定員 | 30名(募集締め切り 8月末日) |
---|---|
◆期 日 | 令和3年9月~令和4年3月 全10回 (詳細は下記のプログラムをご覧ください) |
◆会 場 | 高知県立青少年センター他 香南市野市町西野303-1 TEL 0887-56-0621 |
◆受 講 料 | 30,000円(一括払い、分割払いも可)学生は割引があります。 |
◆主 催 | 高知県レクリエーション協会 〒781-5701 安芸郡芸西村和食甲103-1 小松方 TEL&FAX 0887-32-2522 |
◆講 師 | (公益財団法人)日本レクリエーション協会公認指導者 ※ 会場・講師の都合により変更がありますのでご了承ください。 |
◆ お申し込み ◆
電話・メール・ファックスで
【申込先】 | 高知県レクリエーション協会 〒781-5701 安芸郡芸西村和食甲103-1 小松方 TEL&FAX 0887-32-2522 E-mail kochirec@s9.dion.net.jp |
---|
令和3年度 講習会プログラム
■ 第1回 | 令和3年 9月5日(日) |
時間・内容 | 9:00~9:30 | オリエンテーション | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
時間・内容 | 9:30~11:00 | 基礎理論 | レクリエーションの意義 | ||||
時間・内容 | 11:00~12:30 | 実技1 | コミュニケーション・ワークI (ホスピタリティとは) |
||||
時間・内容 | 13:30~15:00 | 実技2 | コミュニケーション・ワークII (アイスブレーキングとは) |
||||
時間・内容 | 15:00~16:30 | 実技5 | 演習 | ||||
■ 第2回 | 9月19日(日) | 時間・内容 | 9:00~10:30 | 基礎理論 | レクリエーション運動を支える制度 | ||
時間・内容 | 10:30~12:00 | 支援理論 | ライフスタイルとレクリエーション | ||||
時間・内容 | 13:00~14:30 | 実技3 | コミュニケーション・ワークIII (アイスブレーキングの方法) |
||||
時間・内容 | 14:30~16:00 | 実技4 | コミュニケーション・ワークIV (ホスピタリティの方法) |
||||
時間・内容 | 16:00~17:00 | 実技6 | 演習 | ||||
■ 第3回 | 10月3日(日) | 時間・内容 | 9:00~10:30 | 支援理論 | 少子高齢化社会の課題とレクリエーション | ||
時間・内容 | 10:30~12:00 | 支援理論 | 地域とレクリエーション | ||||
時間・内容 | 13:00~14:30 | 実技7 | 種目(ダンス・ソング) | ||||
時間・内容 | 14:30~16:00 | 実技8 | 演習 | ||||
■ 第4回 | ※ 10月 | 時間・内容 | スポーツ・レクリエーション大会 | ||||
■ 第5回 | 11月7日(日) | 時間・内容 | 9:00~10:30 | 基礎理論 | レク・インストラクターの役割 | ||
時間・内容 | 10:30~12:00 | 実技9 | 目的に沿ったアクティビティの選択 | ||||
時間・内容 | 13:00~14:30 | 実技10 | アクティビティの展開方法 | ||||
時間・内容 | 14:30~16:00 | 事業理論 | 安全管理 | ||||
■ 第6回 | 12月5日(日) | 時間・内容 | 9:00~14:00 | 実技 | ニュースポーツの展開 | ||
■ 第7回 | 令和4年 1月9日(日) |
時間・内容 | 9:00~10:30 | 実技11 | 相互作用の活用方法 | ||
時間・内容 | 10:30~12:00 | 実技12 | 指導実習1-1 | ||||
時間・内容 | 13:00~14:30 | 実技13 | 指導実習1-2 | ||||
時間・内容 | 14:30~16:00 | 実技14 | 指導実習1-3 | ||||
■ 第8回 | 2月13日(日) | 時間・内容 | 9:00~10:30 | 事業理論 | レクリエーション事業とは | ||
時間・内容 | 10:30~12:00 | 実技15 | 対象に合わせたアレンジ方法1 | ||||
時間・内容 | 13:00~14:30 | 実技16 | 指導実習2-1 | ||||
時間・内容 | 14:30~16:00 | 実技17 | 演習 | ||||
■ 第9回 | 3月5日(土) | 時間・内容 | 9:00~10:30 | 事業理論 | 事業計画I 集団を介して個人にアプローチする事業の作り方 |
||
時間・内容 | 10:30~12:00 | 事業理論 | 事業計画II 市民を対象とした事業の作り方 |
||||
時間・内容 | 13:00~13:30 | オリエンテーション | |||||
時間・内容 | 13:30~16:00 | 理論10 | 事業の作り方 | ||||
時間・内容 | 16:00~17:00 | 実技18 | 指導実習3-1 | ||||
時間・内容 | 18:00~20:00 | 実技19 | 指導実習3-2 | ||||
■ 第10回 | 3月6日(日) | 時間・内容 | 9:00~10:30 | 実技20 | 演習 | ||
時間・内容 | 10:30~12:00 | 実技21 | 種目 | ||||
■ | 通年 | 時間・内容 | 9:00~12:00 | 現場実習・のいち あそびの城 |